fc2ブログ

寂しさはありますが…

本日は4道場でファミリー空手教室でしたね!

いつも仕事の関係で参加できませんでしたが、今年は数年ぶりにお手伝いで参加させて頂きました。

お父さん方の鬼の形相と皆さんの笑顔に私自身も癒やされました(^^)

楽しい時間ありがとうございましたm(_ _)m


木曜日は本部道場にて一般部の指導でした。

基本、移動、ミット、組手と行いました。

審査が近いので移動をたくさん行いました。



ミットは短時間集中、組手は多めで…

4月から高校生になるトモヒロが本日の稽古で最後でした。

バレーボールの強豪高校に進学し、そちらで頑張るとの事です。

何年も共に稽古をし、試合にもたくさん挑戦してきたのを見てきたので寂しさはありますが、新たな舞台で挑戦するトモヒロを応援したいです。

でも大人になっていつかはまた空手をやってほしいです。

空手は年齢、性別問わず、誰でもやれる武道ですので…

師範と3人で記念撮影(^^)v

道場の仲間のみんなと(^^)

次のステージでも頑張れ!

稽古に参加された皆さん、お疲れ様でしたm(_ _)m
スポンサーサイト



組手をたくさん

水曜日は長田道場で指導。

少年部…



基本のあとは移動と型に分かれて稽古を…

審査、試合と各々に合わせて…

その後はすぐに組手稽古に入りました。

いつもよりたくさん行いましたので、みんな疲れたかな?

途中泣いてしまった子もいましたが、抜けることなくやりきりました(^^)

みんな頑張りました。


一般部…


基本のあとは少しミットを…

その後は組手稽古に入りました。

一般部は少年部よりさらにたくさん組手のセット数をこなしました。

みんなクタクタになっただろうと思っておりましたが、私自身が1番ヘバッておりました(笑)

こちらも頑張りました!

最後は腹筋サーキット→バービーサーキットで締めました。

稽古に参加された皆さん、お疲れ様でしたm(_ _)m

各々の目標

水曜日は長田道場で少年部、一般部の指導でした。






少年部、一般部ともに審査、兵庫県大会と各々に合わして稽古を行いました。

どちらもまだ時間がありますが、移動や型は稽古内だけでなく自宅でもしっかり反復しましょう。

ミットや組手といった対人稽古は相手がいてこそです。

感謝の気持ちを忘れず、全力で!

どちらも今回チャレンジしない道場生も次なる目標に備えて同様にしっかり頑張って行きましょう!

稽古に参加された皆さん、お疲れ様でしたm(_ _)m

2月度帯研、全日本青少年強化

土曜日は一般部の帯研の指導をさせて頂きました。

基本→ジャンピングスクワット→プッシュアップ→型(十八、撃塞大)→組手→帯飛びと2時間しっかり動きました。

型は2クラスに分かれ、型チャンピオンのサリには十八を指導して頂きました。

黒帯の先生方にとっても良い確認になったのでは?

選手は組手の強度を強めで追い込みました。


みんなナイスファイト!

参加者の皆さん、お疲れ様でしたm(_ _)m


日曜日は全日本青少年強化稽古!

シャドー→体幹トレーニング→ミット→組手→サーキットトレーニングと行いました。


ミットは技術稽古、息上げをバランス良く行いました。

写真は撮り忘れましたが、組手もたくさんセットをこなしました。

連日の稽古でみんな疲労もたまっているはずですが…

さすがに若いだけあって疲れを感じさせない動きでした(^^)

最後のサーキットトレーニングなんかオヤジ殺しの内容でしたが、子供達はハッスルしながらこなしておりました(笑)

みんなお疲れ様。

来週の大会でのみんなの活躍を祈っております(^^)/

今年もありがとうm(_ _)m

水曜日は長田道場で指導。

少年部も一般部も4月30日に地元で開催される兵庫県大会に向けての稽古を中心に行いました。

型、ミット、組手とバランス良く…


会場となるワールド記念ホールから1番近いので是非道場生全員に出場してほしいです(一般部の写真撮り忘れました)。

細かなクラス分けがされているので誰もが試合にチャレンジできる大会ですので、保護者の方々も子供達の背中を押してあげて下さい(^^)

大会についてわからない事があれば気軽に聞いて下さい。

少年部終了後には…

ヒイロがみんなにバレンタインのチョコを渡してくれました(^^)/

私もコハル、ヒイロ、ミノリから頂きました。

チョコレート大好きなので喜んで頂きます。

今年もありがとうm(_ _)m

稽古に参加された皆さん、お疲れ様でした。
プロフィール

yamadadojoshidoin

Author:yamadadojoshidoin
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR