第3回支部内練習試合
GWが始まりました。聞くところによると9連休の会社もあるのだとか。羨ましい限りです。
そんな一日、今日は長田道場が稽古させて頂いてるふたば学舎の講堂を会場に、支部内練習試合が昨年に続き開催され運営スタッフの一人として参加させて頂きました。
各道場から総勢60名を超える少年部生が、それぞれ2~3試合が組まれ熱戦を繰り広げました。とは言えそこは練習試合、途中で師範による解説が散りばめられ、出場者も保護者の皆さんにも各地で開催される大会での判定基準など分かり易かったのでは。

尼崎道場からは、試合未体験組はいませんでしたが、普段手合わせをしないメンバーとの対戦には、指導させて頂く私にも生徒達の成長具合かわ分かり、大変参考となりました。
大会最後の8試合はメインコートで行われ、居残りメンバーも選ばれ一生懸命戦いました。試合という場を通して成長が見れて、嬉しかったです。

閉会後はいよいよ間近に迫ったJFKO大会に出場する先生方の紹介もあり、近い将来この舞台に立つ生徒達の初めての試合経験が支部内練習試合ということになれば、本当に嬉しいですね。

参加された道場生の皆さん、保護者の皆さんお疲れ様でした。
そんな一日、今日は長田道場が稽古させて頂いてるふたば学舎の講堂を会場に、支部内練習試合が昨年に続き開催され運営スタッフの一人として参加させて頂きました。
各道場から総勢60名を超える少年部生が、それぞれ2~3試合が組まれ熱戦を繰り広げました。とは言えそこは練習試合、途中で師範による解説が散りばめられ、出場者も保護者の皆さんにも各地で開催される大会での判定基準など分かり易かったのでは。

尼崎道場からは、試合未体験組はいませんでしたが、普段手合わせをしないメンバーとの対戦には、指導させて頂く私にも生徒達の成長具合かわ分かり、大変参考となりました。
大会最後の8試合はメインコートで行われ、居残りメンバーも選ばれ一生懸命戦いました。試合という場を通して成長が見れて、嬉しかったです。

閉会後はいよいよ間近に迫ったJFKO大会に出場する先生方の紹介もあり、近い将来この舞台に立つ生徒達の初めての試合経験が支部内練習試合ということになれば、本当に嬉しいですね。

参加された道場生の皆さん、保護者の皆さんお疲れ様でした。