平成、最後の尼崎道場
先週は札幌に出張の為、お休みを頂きました。その後は東京へ日帰り出張と盛り沢山の11連勤が今日で終わりです。疲れました。明日から世間は怒涛の10連休とか。仕事柄そんな訳には行かず、明後日は出勤です。羨ましい限りです。
で、今夜の尼崎道場はGW中の5月1日に大阪北支部錬成大会に数多くの生徒が出場する為、型稽古を沢山行いました。その前の基本稽古では、蹴り技は前蹴りと廻し蹴りの2種類を70本ずつ。何だか中途半端な数ですね。その訳は…

少年部の緑帯と黄色帯、これから少年部を引っ張って行ってもらわないといけない7人に前で見本をしてもらったからです。
その後は試合の指定型をそれぞれ確認しました。

まだ大会までは自主練をする時間はありますから、今日注意されたところを改善して下さい。
そして、北支部錬成大会の日は改元されて令和が始まる日です。そして今夜の尼崎道場は、平成最後の稽古日となりました。何年か後には、大正・昭和・平成・令和の四世代が共に稽古する時が来るかもしれないですね。
で、今夜の尼崎道場はGW中の5月1日に大阪北支部錬成大会に数多くの生徒が出場する為、型稽古を沢山行いました。その前の基本稽古では、蹴り技は前蹴りと廻し蹴りの2種類を70本ずつ。何だか中途半端な数ですね。その訳は…

少年部の緑帯と黄色帯、これから少年部を引っ張って行ってもらわないといけない7人に前で見本をしてもらったからです。
その後は試合の指定型をそれぞれ確認しました。

まだ大会までは自主練をする時間はありますから、今日注意されたところを改善して下さい。
そして、北支部錬成大会の日は改元されて令和が始まる日です。そして今夜の尼崎道場は、平成最後の稽古日となりました。何年か後には、大正・昭和・平成・令和の四世代が共に稽古する時が来るかもしれないですね。
スポンサーサイト